セミナー seminar

  • HOME
  • セミナー
  • 【参加者募集中】 流通・マーケティングの視点から見た「フェーズフリー」の功績と可能性
  • フェーズフリー

【参加者募集中】 流通・マーケティングの視点から見た「フェーズフリー」の功績と可能性

印刷用PDF
日時 2025年5月16日(金)13:30~16:00(13時開場)
受講料 無料
場所 AP秋葉原5階(東京都台東区秋葉原1-1) ※オンライン視聴あり
募集人数 50人(会場参加) ※オンライン視聴は人数制限なし
対象 都内中小企業者

プログラム

1.講演

フェーズフリーの概念と最近のトレンドについて!

佐藤 唯行 氏
一般社団法人フェーズフリー協会 代表理事


社会起業家/防災・危機管理・地域活性アドバイザー/フェーズフリーファウンダー
国内外で多くの社会基盤整備および災害復旧・復興事業を手掛け、世界中で様々な災害が同じように繰り返されてしまう現状を目の当たりにしてきた。その経験・研究に基づき、防災を持続可能なビジネスとして多角的に展開。その一つとしてフェーズフリーを発案し世界ではじめて提唱、フェーズフリーの推進において根源的な役割を担う。フェーズフリー協会ほか複数団体の代表を務める。
著書:『フェーズフリー 「日常」を超えた価値を創るデザイン』(翔泳社)

2.トークセッション

「流通・マーケティングの視点から見た『フェーズフリー』の功績と可能性」

パネリスト

佐藤 唯行

一般社団法人フェーズフリー協会 代表理事

 

西原 利仁

アスクル株式会社 マーチャンダイジング本部 商品開発推進 統括部長 プロダクトエクスパンション 統括部長

 

ファシリテーター

奥村 奈津美

防災アナウンサー、環境省アンバサダー

 

 

プロフィール紹介

西原 利仁

小売業・商社を経て、2010年の入社以来、アスクルでは文具・MRO・メディカルなどのカテゴリーにおけるマーチャンダイジングに従事。特に自社ブランドの商品開発に注力。
また、一般社団法人フェーズフリー協会の理事として、日常時と非常時の双方で役立つ商品・サービスの普及を推進している。

 

奥村 奈津美

地方局のアナウンサーとして活躍後、フリーアナウンサーに転身し、TBS「はなまるマーケット」やNHK「ニュースウォッチ9」などを担当。東日本大震災を仙台のアナウンサーとして経験後、全国の被災地を訪れ取材や支援ボランティアに注力。NHK「おはよう日本」やTBS「マツコの知らない世界」などテレビ·ラジオをはじめ、雑誌·新聞、Webなど様々なメディアで防災専門家として掲載·出演し、全国で講演実績も多数有するなど防災啓発活動に力を入れる。環境省アンバサダーとして「気候危機×防災」の啓発活動にも取り組む。

3.[助成金説明会]

令和7年度助成金概要について担当者から詳しく説明します。

お申込方法

お申込みは公社HPより「申込フォーム」で受け付けております。

 詳しくは公社HPをご覧ください。

   公社HPへのリンクは ⇒ こちらからどうぞ

オンラインセミナーについて

  • オンライン受講が可能な環境であることを確認してからお申込みください。
    以下のテストURLにアクセスし、「Zoom」のインストールができるか、接続できるか等をご確認下さい。
    テストURL: http://zoom.us/test 
    ※テスト詳細についてはZoomのヘルプをご参照ください。
  • 別途セミナー参加用のURLをメールにてご案内いたします。セミナー開催日時に、本参加URLよりログインしていただき、ご視聴ください。
  • wifi環境では接続が不安定になる恐れがあるため、有線(LANケーブル)の使用を推奨します。
  • タブレットやスマートフォンでも視聴できますが、一部機能が限られる可能性があります。

その他

【受講のキャンセル】
受講をキャンセルされる場合はご連絡をお願いします。
【その他】
天災等のやむを得ない事情により、セミナーを中止する場合があります。

申込者情報のお取り扱いについて

当公社では、申込者情報を「個人情報保護指針」に基づき管理し、利用いたします。
原則、指針に定める利用目的以外での利用はいたしません。
詳しくは下記リンク先の「個人情報保護方針」をご確認いただき、同意のうえお申込み願います。https://www.tokyo-kosha.or.jp/privacy.html